先日開催された北海道情報大学とのアイディアソン企画についてレポートいたします!
今回の企画は、スマホ用音楽カード「SONOCA」で使用されているユニークコードを使用し、新しいビジネスアイディアを発想するという企画。学生ならではの柔軟なアイディアがたくさん!「デザイン思考」を使った発想手法を北海道情報大学の安田教授がレクチャーしながら学生は実際にデザイン思考を実践。最終的には各チーム、スタッフの投票により優勝を決定いたしました。
優勝が1票差で決まるなど、どのチームからも面白いアイディアが生まれ甲乙つけがたい審査投票となりました。結果、優勝は「チームChocolate」。おめでとうございます!下記に各チームのアイディア概要を記載いたします。
【優勝】
■チームC(チームChocolate)
書籍を買うとついてくるブックカバーにコードを印刷。
コード(QRコード)をスマホで読み込むと新しい書籍の試し読みができる!
SONOCAを電子書籍対応させ、書籍のプロモーションツールとして使用する。
■チームA(チーム京都)
一生涯使える子から子へ代々受け継がれるコード。
コードを使って自分の思い出をアップロードし、写真や動画を蓄積する。
デジタル版家系図の作成にも応用可能。お墓にコードを刻印することも!
■チームB(チーム外国)
外国へ旅行に行った日本人が観光名所の表面印刷されたカードを購入。
表面は観光名所がARで浮かび上がる。裏面のユニークコードを使って、事前にアップロードした外国での思い出(動画等)を友達に見せられる。インバウンド向けとしても使用可能!
■チームD(チームしょうゆ)
チェキフィルムにユニークコードが印刷されている。
写真を撮影するだけでなく、ユニークコードにデジタルコンテンツ(動画等)を紐付けることでアナログ+デジタルで特別な思い出を残せる!
■チームE(チーム黒が好き)
SONOCAに自分のARコンテンツor動画を紐づけ。
そのコンテンツで愛の告白!普通と違った形で告白をすることでライバルに差をつける!
■チームF(チーム実行委員会)
コードを指輪に刻印。サプライズ告白動画を届けることも。
アクセサリーのプレゼントにデジタルコンテンツを紐付ける新しいプレゼントの在り方!
以上、アイディアまとめでした。ペルソナの設定や、ニーズの仮説立てなど本当に大変だったと思いますが、終始真剣かつ楽しく取り組む学生の姿勢に我々クリプトンスタッフも良い刺激になりました。
これからも新しいアイディアをどんどんカタチにしていける様に我々も切磋琢磨させて頂きます!
〜アイディアソン当日の様子〜